全米社員が匿名で選ぶベスト50企業に、Juniper Networksが10位にランクイン。
このランキングは、特にIT業界に限ったランキングではなく、すべての会社でのランキングなので、なかなかすごいことだと思います。自分の会社を気に入っている従業員が作っている製品だと思うと、なんだか安心して使えるような気がします。
ちなみに、ライバルCisco Systemsはランキング50にはランクインしておりませんでした。
2010年1月22日金曜日
2010年1月17日日曜日
「Geekなぺーじ」でJuniperの紹介記事
パケットフォーマットからネットワークプログラミングまで、様々なネットワーク系の技術情報をたくさん掲載していることで有名な「Geekなぺーじ」
その「Geekなページ」でJuniper Networksへの取材記事がありますので紹介します。記事では、EXシリーズ(Juniperのスイッチ)のバーチャルシャーシやNetscreenで使用できる仮想化機能VSYS、SSL-VPNに関してなどが掲載されています。
その「Geekなページ」でJuniper Networksへの取材記事がありますので紹介します。記事では、EXシリーズ(Juniperのスイッチ)のバーチャルシャーシやNetscreenで使用できる仮想化機能VSYS、SSL-VPNに関してなどが掲載されています。
2010年1月11日月曜日
Cisco IOS vs Juniper JUNOSの記事紹介
新しいベンダーのデバイスを使うときに最初気になるのが、普段使ってるOSと何が違うのか?って点だと思うんですね。
そんなOSの比較を行っている記事の紹介です。もちろん、一番多いベンダーCiscoのIOSをJuniperのJUNOSと比較しています。
私はほとんどJUNOSを使ったことがないので、この記事はいい勉強になりました。普段JUNOSを使ってる方はもちろんですが、JUNOSを全く使ったことがない人こそ是非とも記事を読んでもらいたいですね。
そんなOSの比較を行っている記事の紹介です。もちろん、一番多いベンダーCiscoのIOSをJuniperのJUNOSと比較しています。
私はほとんどJUNOSを使ったことがないので、この記事はいい勉強になりました。普段JUNOSを使ってる方はもちろんですが、JUNOSを全く使ったことがない人こそ是非とも記事を読んでもらいたいですね。
- COMPUTERWORLD シスコIOS vs ジュニパーJUNOS
2010年1月9日土曜日
Juniperがプレゼントキャンペーンを開始
昨年、Juniperは「資格を取得すると12,000円の商品券をプレゼント」キャンペーンをやっていましたが、今年とは「資格を取得すると豪華賞品をプレゼント」キャンペーンを始めました。
この豪華賞品というのが何か気になるのですが、単なるノベルティーだったらちょっと残念ですね。。。毎月10名らしく、かなり限定された人数なので少し期待してるのですがいったい何でしょう?豪華賞品が気になるので、私もトライしてみようと思います。
キャンペーンの概要は以下の通り。
この豪華賞品というのが何か気になるのですが、単なるノベルティーだったらちょっと残念ですね。。。毎月10名らしく、かなり限定された人数なので少し期待してるのですがいったい何でしょう?豪華賞品が気になるので、私もトライしてみようと思います。
キャンペーンの概要は以下の通り。
- 対象者:資格取得が2010年1月1日〜2010年12月31日であること
- 対象資格:JNCIA-ER/JNCIS-ER/JNCIA-EX/JNCIA-JUNOS/JNCIS-SEC
- 人数:毎月10名
- 抽選方法:Juniperの事務局が毎月月初に抽選を行いメールにて連絡
- Junper.net/jp Juniper認定資格 プレゼントキャンペーン!
2010年1月8日金曜日
EXスイッチのシェアは1.3%
2010年1月3日日曜日
JUNOSの解説書(by Juniper)
JUNOSの基本的な使い方を解説している本(PDF)を、Juniperさんがフリーで提供しています。(日本人には残念なことに英語版のみですが。。。)
その名も「Day One Booklets」
(本当に1日で読めるかとは思えませんが。。。)
JUNOSの基本オペレーションの解説や、自動化の方法など、計4冊提供されています。フリーなので、Ciscoしか使ったことないのでJUNOSがどんなモノか知りたいなどにいいと思います。
内容は詳しく見ていませんが、基本的なコトを学習するには良いかと。いつか、このブログで内容の解説をしていみたいと思います。
その名も「Day One Booklets」
(本当に1日で読めるかとは思えませんが。。。)
JUNOSの基本オペレーションの解説や、自動化の方法など、計4冊提供されています。フリーなので、Ciscoしか使ったことないのでJUNOSがどんなモノか知りたいなどにいいと思います。
内容は詳しく見ていませんが、基本的なコトを学習するには良いかと。いつか、このブログで内容の解説をしていみたいと思います。
2010年1月2日土曜日
JUNOS10.0からrangeコマンドサポート
JUNOS10.0になってやっと、rangeコマンドがサポートされました。
CiscoのCatalystスイッチだと、だいぶ前からサポートされてましたが、Juniperのスイッチ:EXスイッチでもJUNOS10.0になってからrangeコマンドがサポートされました。ルータ系のJUNOSでもrangeコマンドがサポートされているみたいです。
JUNOS10.0で新しくサポートされた機能はこちらに一覧でのってます。リンク先の画面右側に10.0の詳しい情報のPDFがありますので、詳しく知りたいという方はそちらをご覧くださいませ。
CiscoのCatalystスイッチだと、だいぶ前からサポートされてましたが、Juniperのスイッチ:EXスイッチでもJUNOS10.0になってからrangeコマンドがサポートされました。ルータ系のJUNOSでもrangeコマンドがサポートされているみたいです。
JUNOS10.0で新しくサポートされた機能はこちらに一覧でのってます。リンク先の画面右側に10.0の詳しい情報のPDFがありますので、詳しく知りたいという方はそちらをご覧くださいませ。
2010年1月1日金曜日
Juniperの宣伝の動画
普段見ることのないjuniperのコマーシャル映像です。新しいロゴもそうですが、この動画もかなりすっきりしてて、最近のjuniperさんはスマートな感じを目指してるんですかね。
ほかにも、YouTubeのJuniper公式チャンネルにいろんな動画があがってるので、下にリンクを乗せておきますので気になる人は見てくださいませ。Ciscoと違ってJuniperらしく、もう少し遊び心の聞いた映像があれば、見ててもっと楽しいんですがね。
- Juniper Networks公式チャンネル(you tube)
登録:
投稿 (Atom)